サイトマップ

記事一覧ページ
サイト情報
参考書籍
- 『サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣』-Suyua参考図書
- 『壁を破る言葉』-Suyua参考図書
- 『Evenings バァガヴァンとの対話』-Suyua参考図書
- 『黎明 上巻』-Suyua参考図書
- 『22を超えてゆけ CD付 ― 宇宙図書館をめぐる大冒険』-Suyua参考図書
- 『バシャール2006―バシャールが語る魂のブループリント』-Suyua参考図書
- 『エイブラハムの教えビギニング―「引き寄せの法則」で人生が変わる』-Suyua参考図書
- 『引き寄せの法則の本質 自由と幸福を求めるエイブラハムの源流』-Suyua参考図書
- 『新訳 願えば、かなうエイブラハムの教え-引き寄せパワーを高める22の実践』-Suyua参考図書
- 『理想のパートナーと引き寄せの法則 幸せな人間関係とセクシュアリティをもたらす「ヴォルテックス」』-Suyua参考図書
- 『いつでも引き寄せの法則 願いをかなえる365の方法』-Suyua参考図書
- 『お金と引き寄せの法則 富と健康、仕事を引き寄せ成功する究極の方法』-Suyua参考図書
- 『実践 引き寄せの法則 感情に従って“幸せの川”を下ろう』-Suyua参考図書
- 『超訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』-Suyua参考図書
- 『バシャールゴールド』-Suyua参考図書
宇宙レッスン
- 観念(信念)とは-byバシャール
- パーソナリティとは-byバシャール
- 【冥想/イメージワーク】シンボルを溶かし、結晶化する-byバシャール
- マインドを裁いたり、責めたり、あれやこれやコメントせずに、友人のようにとても親近感のある方法で眺め続けられれば byバァガヴァン
- それが外の世界として、実際に存在しているものであると思い込んでしまっているわけです。by黎明
- その人生において何をなすべきか、一人ひとりが生まれる前に計画を立ててくる。by22を超えてゆけ
- 「大きな全体像のなかに位置づけて、地球という星での人生を見れば、不安は減り、本来の生きる情熱がほとばしるはずだ。」byエイブラハムの教え
- 「あなたも物質世界もともに ”ソースエネルギー” の延長なのです。」-byエイブラハムの教え
- 「情熱に従って生きる」とは、つまり「本来の自分自身の波動で生きる」ということです。-byバシャール名言
- 「転換のプロセス」で人世は変わる-byエイブラハムの教え
- あなたは、自分自身が誰かにとって、価値があることを証明するために、地球上にいるのではない。-byエイブラハムの教え
- なぜそれを望んでいるのかと考えることを練習してほしい-byエイブラハムの教え
- 人生の基盤は自由であり、人生の結果は拡大・成長であり、人生の目的は喜びである。-byエイブラハムの教え
- 「引き寄せの法則」とは、「自分自身と似ているものを引き寄せる」という法則だよ。-byエイブラハムの教え
- 見えない世界のエネルギーが一点に集注し、映像として現れているのがあなたなんだよ。-byエイブラハムの教え
- それは、自分の中にある、いままで目を向けなかった部分を見ることに対する怖れなのです。-byバシャール名言
プログラムⅠ-コンテンツ-
- 『 重いペインボディ』-プログラムⅠ(NO.82)-
- 『 ペインボディの糧となる波乱』-プログラムⅠ(NO.81)-
- 『ペインボディの糧となる思考』-プログラムⅠ(NO.80)-
- 『ペインボディはどのように糧を補充するか』-プログラムⅠ(NO.79)-
- 『個人と集団』-プログラムⅠ(NO.78)-
- 『過去にこだわる』-プログラムⅠ(NO.77)-
- 『カモに人間の心があったら』-プログラムⅠ(NO.76)-
- 『感情とエゴ』-プログラムⅠ(NO.75)-
- 『感情の誕生』-プログラムⅠ(NO.74)-
- 『 エゴから解放される瞬間』-プログラムⅠ(NO.73)-
- 【実践編】『心のブロックを外す掃除のやり方とチャクラを整えるストレッチ』-プログラムⅠ(NO.72)-
- 『思考のメカニズム』-プログラムⅠ(NO.71)-
- 『他人』-プログラムⅠ(NO.70)-
- 『信じるものを見る』-プログラムⅠ(NO.69)-
- 『人生はゲームである』-プログラムⅠ(NO.68)-
- 『不死の決定的な証拠』-プログラムⅠ(NO.67)-
- 『集団的なエゴ』-プログラムⅠ(NO.66)-
- 『病気とエゴ』-プログラムⅠ(NO.65)-
- 『エゴがつきまとう仕事、つきまとわない仕事』-プログラムⅠ(NO.64)-
- 『エゴの病的な形』-プログラムⅠ(NO.63)-
- 『幸福の秘訣』-プログラムⅠ(NO.62)-
- 『そこはかとない不幸』-プログラムⅠ(NO.61)-
- 『病的なエゴ』-プログラムⅠ(NO.60)-
- 『役割を演じることをやめる』-プログラムⅠ(NO.59)-
- 『子どもを認める』-プログラムⅠ(NO.58)-
- 『意識的な親』-プログラムⅠ(NO.57)-
- 『意識的な苦しみ』-プログラムⅠ(NO.56)-
- 『親であること:‥役割か機能か?』-プログラムⅠ(NO.55)-
- 『役割としての幸せと、真の幸せ』-プログラムⅠ(NO.54)-
- 『手に汗握った禅僧』-プログラムⅠ(NO.53)-
- 『 一時的な役割』-プログラムⅠ(NO.52)-
- 『事前に決まっている役割』-プログラムⅠ(NO.51)-
- 『自己の定義を捨てる』-プログラムⅠ(NO.50)-
- 『悪人、被害者、恋人』-プログラムⅠ(NO.49)-
- 【実践編】『エネルギーワーク応用編』-プログラムⅠ(NO.47)-
- 『 在る』-プログラムⅠ(NO.46)-
- 『 奉仕』-プログラムⅠ(NO.45)-
- 『選択』-プログラムⅠ(NO.44)-
- 『望む現実の創造』-プログラムⅠ(NO.43)-
- 『エゴと名声』-プログラムⅠ(NO.42)-
- 『優越感をもちたいエゴ』-プログラムⅠ(NO.41)-
- 『すべての構造物は不安定』-プログラムⅠ(NO.40)-
- 『エゴを超えて‥真のアイデンティティ』-プログラムⅠ(NO.39)-
- 『平和と波乱、どちらを望むか?』-プログラムⅠ(NO.38)
- 『闘いは心の癖』-プログラムⅠ(NO.37)-
- 『エゴは個人的なものではない』-プログラムⅠ(NO.36)-
- 『真実‥相対的か絶対的か?』-プログラムⅠ(NO.35)-
- 『幻想の防衛』-プログラムⅠ(NO.34)-
- 『正しいか、間違っているか』-プログラムⅠ(NO.33)-
- 『反応と怨恨』-プログラムⅠ(NO.32)-
- 『不満と恨み』-プログラムⅠ(NO.31)-
- 『エゴの構造』-プログラムⅠ(NO.30)-
- 【実践編】『エネルギーワーク日常編』-プログラムⅠ(NO.29)-
- 『記憶』-プログラムⅠ(NO.28)-
- 『愛を通して』-プログラムⅠ(NO.27)-
- 『変容』-プログラムⅠ(NO.26)-
- 『分離そして統合』-プログラムⅠ(NO.25)-
- 『すべての理解にまさる安らぎ』-プログラムⅠ(NO.24)-
- 『デカルトの誤りからサルトルの洞察へ』-プログラムⅠ(NO.23)-
- 『忘れられる「大いなる存在」』-プログラムⅠ(NO.22)-
- 『内なる身体を感じる』-プログラムⅠ(NO.21)-
- 『身体との同一化』-プログラムⅠ(NO.20)-
- 『欲望:‥もっと欲しい』-プログラムⅠ(NO.19)-
- 『所有という幻』-プログラムⅠ(NO.18)-
- 『なくなった指輪』-プログラムⅠ(NO.17)-
- 『アイデンティティとしてのモノ』-プログラムⅠ(NO.16)-
- 『エゴの中身と構造』-プログラムⅠ(NO.15)-
- 『頭のなかの声』-プログラムⅠ(NO.14)-
- 『幻の自己』-プログラムⅠ(NO.13)-
- 『世界をありのままに見る』-プログラムⅠ(NO.12)-
- 『あるがままに』-プログラムⅠ(NO.11)-
- 『無条件の愛』-プログラムⅠ(NO.10)-
- 『今この瞬間が最善』-プログラムⅠ(NO.9)-
- 『 現実の創造者』-プログラムⅠ(NO.8)-
- 『新しい天と新しい地』-プログラムⅠ(NO.7)-
- 『変容の緊急性』-プログラムⅠ(NO.6)-
- 『スピリチュアリティと宗教』-プログラムⅠ(NO.5)-
- 『新しい意識』-プログラムⅠ(NO.4)-
- 『人間に固有の機能不全』-プログラムⅠ(NO.3)-
- 『変化をもたらすためのツール』-プログラムⅠ(NO.2)-
- 『花、開く』-プログラムⅠ(NO.1)-
プログラムⅠ-概要-
会員専用
- 『 重いペインボディ』-プログラムⅠ(NO.82)-
- 『 ペインボディの糧となる波乱』-プログラムⅠ(NO.81)-
- 『ペインボディの糧となる思考』-プログラムⅠ(NO.80)-
- 『ペインボディはどのように糧を補充するか』-プログラムⅠ(NO.79)-
- 『個人と集団』-プログラムⅠ(NO.78)-
- 『過去にこだわる』-プログラムⅠ(NO.77)-
- 『カモに人間の心があったら』-プログラムⅠ(NO.76)-
- 『感情とエゴ』-プログラムⅠ(NO.75)-
- 『感情の誕生』-プログラムⅠ(NO.74)-
- 『 エゴから解放される瞬間』-プログラムⅠ(NO.73)-
- 【実践編】『心のブロックを外す掃除のやり方とチャクラを整えるストレッチ』-プログラムⅠ(NO.72)-
- 『思考のメカニズム』-プログラムⅠ(NO.71)-
- 『他人』-プログラムⅠ(NO.70)-
- 『信じるものを見る』-プログラムⅠ(NO.69)-
- 『人生はゲームである』-プログラムⅠ(NO.68)-
- 『不死の決定的な証拠』-プログラムⅠ(NO.67)-
- 『集団的なエゴ』-プログラムⅠ(NO.66)-
- 『病気とエゴ』-プログラムⅠ(NO.65)-
- 『エゴがつきまとう仕事、つきまとわない仕事』-プログラムⅠ(NO.64)-
- 『エゴの病的な形』-プログラムⅠ(NO.63)-
- 『幸福の秘訣』-プログラムⅠ(NO.62)-
- 『そこはかとない不幸』-プログラムⅠ(NO.61)-
- 『病的なエゴ』-プログラムⅠ(NO.60)-
- 『役割を演じることをやめる』-プログラムⅠ(NO.59)-
- 『子どもを認める』-プログラムⅠ(NO.58)-
- 『意識的な親』-プログラムⅠ(NO.57)-
- 『意識的な苦しみ』-プログラムⅠ(NO.56)-
- 『親であること:‥役割か機能か?』-プログラムⅠ(NO.55)-
- 『役割としての幸せと、真の幸せ』-プログラムⅠ(NO.54)-
- 『手に汗握った禅僧』-プログラムⅠ(NO.53)-
- 『 一時的な役割』-プログラムⅠ(NO.52)-
- 『事前に決まっている役割』-プログラムⅠ(NO.51)-
- 『自己の定義を捨てる』-プログラムⅠ(NO.50)-
- 『悪人、被害者、恋人』-プログラムⅠ(NO.49)-
- 『どれもエゴである』-プログラムⅠ(NO.48)-
- 【実践編】『エネルギーワーク応用編』-プログラムⅠ(NO.47)-
- 『 在る』-プログラムⅠ(NO.46)-
- 『 奉仕』-プログラムⅠ(NO.45)-
- 『選択』-プログラムⅠ(NO.44)-
- 『望む現実の創造』-プログラムⅠ(NO.43)-
- 『エゴと名声』-プログラムⅠ(NO.42)-
- 『優越感をもちたいエゴ』-プログラムⅠ(NO.41)-
- 『すべての構造物は不安定』-プログラムⅠ(NO.40)-
- 『エゴを超えて‥真のアイデンティティ』-プログラムⅠ(NO.39)-
- 『平和と波乱、どちらを望むか?』-プログラムⅠ(NO.38)
- 『闘いは心の癖』-プログラムⅠ(NO.37)-
- 『エゴは個人的なものではない』-プログラムⅠ(NO.36)-
- 『真実‥相対的か絶対的か?』-プログラムⅠ(NO.35)-
- 『幻想の防衛』-プログラムⅠ(NO.34)-
- 『正しいか、間違っているか』-プログラムⅠ(NO.33)-
- 『反応と怨恨』-プログラムⅠ(NO.32)-
- 『不満と恨み』-プログラムⅠ(NO.31)-
- 『エゴの構造』-プログラムⅠ(NO.30)-
- 【実践編】『エネルギーワーク日常編』-プログラムⅠ(NO.29)-
- 『記憶』-プログラムⅠ(NO.28)-
- 『愛を通して』-プログラムⅠ(NO.27)-
- 『変容』-プログラムⅠ(NO.26)-
- 『分離そして統合』-プログラムⅠ(NO.25)-
- 『すべての理解にまさる安らぎ』-プログラムⅠ(NO.24)-
- 『デカルトの誤りからサルトルの洞察へ』-プログラムⅠ(NO.23)-
- 『忘れられる「大いなる存在」』-プログラムⅠ(NO.22)-
- 『内なる身体を感じる』-プログラムⅠ(NO.21)-
- 『身体との同一化』-プログラムⅠ(NO.20)-
- 『欲望:‥もっと欲しい』-プログラムⅠ(NO.19)-
- 『所有という幻』-プログラムⅠ(NO.18)-
- 『なくなった指輪』-プログラムⅠ(NO.17)-
- 『アイデンティティとしてのモノ』-プログラムⅠ(NO.16)-
- 『エゴの中身と構造』-プログラムⅠ(NO.15)-
- 『頭のなかの声』-プログラムⅠ(NO.14)-
- 『幻の自己』-プログラムⅠ(NO.13)-
- 『世界をありのままに見る』-プログラムⅠ(NO.12)-
- 『あるがままに』-プログラムⅠ(NO.11)-
- 『無条件の愛』-プログラムⅠ(NO.10)-
- 『今この瞬間が最善』-プログラムⅠ(NO.9)-
- 『 現実の創造者』-プログラムⅠ(NO.8)-
- 『新しい天と新しい地』-プログラムⅠ(NO.7)-
- 『変容の緊急性』-プログラムⅠ(NO.6)-
- 『スピリチュアリティと宗教』-プログラムⅠ(NO.5)-
- 『新しい意識』-プログラムⅠ(NO.4)-
- 『人間に固有の機能不全』-プログラムⅠ(NO.3)-
- 『変化をもたらすためのツール』-プログラムⅠ(NO.2)-
- 『花、開く』-プログラムⅠ(NO.1)-
- メンバーズプログラム-トラブルFAQ-
- メンバーズプログラム-質問BOX-
- メンバーズプログラム-リクエストBOX-
- プログラムⅠ-概要-
- 自分軸を構築する-「本来の自分自身の波動で生きる」-半年間無償プログラム